- 東4F-07
GS1 Japan(一般財団法人流通システム開発センター)

-
- アーカイブセミナー
※FOOMA JAPANへの入場には来場事前登録が必要です。
出展ブースみどころ
<<GS1 Japan渾身の新作マンガ、会場にて限定配布!>>
■ 賞味期限やロット/バッチのバーコード表示と粒度の高い商品管理
■ 人手不足の解消や、業務効率化
■ 企業間でのトレーサビリティの確保と、いざというときの迅速な対応手段
■ 工場設備や機器の管理強化
などをご検討の皆様!是非GS1 Japanブースへ!!
サプライチェーンで最も広く使われているグローバル標準「GS1」を使った食の安心安全・業務効率化を今年はマンガでご紹介します!
-
ケース単位への日付情報等のバーコード表示ガイドライン
- カタログあり
賞味期限やロット番号もGTIN(商品識別コード)と併せてバーコード化!検品レスやトレサ実現に!
情報サービス・団体、包装・充填
-
原材料識別のためのバーコードガイドライン
- カタログあり
原材料の識別にグローバル標準のバーコードを活用しませんか?
素早く・ミスなくデータ化し、サプライチェーン全体でトレーサビリティを確保しましょう。情報サービス・団体、包装・充填
-
GS1 Digital Link
- 動画あり
商品パッケージのスペースには限りがあります。1つの識別コードから複数の情報へリンクさせませんか?
GS1 Digital Linkは、GS1識別コードからサービスの場所を発見するための標準仕様です。
情報サービス・団体、ロボット・IT・IoT・フードテック
-
EPCIS
- 動画あり
どこから? いつ? どのように?をサプライチェーン全体で共有できるようにしておき、トレーサビリティを確保しませんか?
EPCISは、モノの動きを捉え、共有するための標準仕様です。情報サービス・団体、ロボット・IT・IoT・フードテック
-
2D in Retail
- 動画あり
- カタログあり
Ambition 2027! グローバル規模で導入が進む2D in Retail
たった1つのシンボルで叶える、業務効率化・消費者エンゲージメント向上・サステナビリティ対応。
情報サービス・団体
-
食品軽包装業界バーコード(JAN シンボル・ITF シンボル)ソースマーキングガイド
- カタログあり
食品軽包装や資材の識別にGTINを活用し、物流管理や受発注業務の省力化、正確化、スピード化を実現しませんか?
バーコードを正しくソースマーキングすることは、効率的な流通システムの構築に繋がります。情報サービス・団体、包装・充填
出展社概要
- 主な会社取扱製品・技術・サービスなど
-
GS1はさらなるデータ活用・省人化・企業間での連携を同時に実現するためのグローバル標準です!
食の安心安全・生産管理・トレーサビリティ対応・マーケティングやプロモーション戦略・・・その活用は無限大!
■ 商品の高度な管理・データ活用には複数の情報を1つのシンボルで表現できる【次世代バーコード】!
■ 商品や設備、機器の明確な識別・効率的な管理、紛失防止には【GS1識別コード】!
■ サプライチェーン全体でのモノの可視化、効率的なトレーサビリティ構築には【EPCIS】!
■ 商品情報やプロモーションなどWebを活用した消費者への情報提供には【GS1 Digital Link】!
あなたのニーズに合わせて、ぜひご活用ください! - SDGsの取り組み
-
- 所在地
- 〒107-0062 東京都東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル東館9階
- 連絡先
-
- TEL: 03-5414-8570
- FAX: 03-5414-8529
- E-mail:
- 関連URL
- https://www.gs1jp.org/
ログイン
セミナー、「アプリマップに登録」、「あとで見る」の登録・利用にはFOOMA IDでのログインが必要です。
FOOMA IDをお持ちでない方、来場事前登録(FOOMA ID登録)がお済みでない方はこちらからご登録ください。