危機管理と美味技術
概要
日時 | 6月8日 (木) |
---|---|
時間 | 10:20~15:50 |
会場 | 会議棟6階 605・606セミナー会場 |
募集人数 | 300名 |
主催 | 美味技術学会 |
共催 | (一社)日本食品機械工業会 |
協賛 | (一社)農業食料工学会、(一社)日本食品工学会、農業施設学会 |
タイムテーブル
時間
内容
10:20~10:30
開催挨拶 〔美味技術学会/(一社)日本食品機械工業会〕
10:30~11:15
自治体における危機管理対応について 石和田 二郎 千葉県松戸市 副市長
11:15~12:00
日本と世界の食品ロスとその削減の取り組み事例 野々村 真希 東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科 准教授
13:30~14:15
災害時もおいしく健康に:日本災害食認証基準制度の取り組み 藤村 忍 日本災害食学会 会長/新潟大学 地域連携フードサイエンスセンター 事務局長 教授
14:15~15:00
マジックライス『ななこめっつ』の新技術開発と災害時の活用 西村 明子 (株)サタケ 技術本部 炊飯グループ 米飯加工チーム リーダー
15:00~15:45
高齢者向けレトルト食品の物性と美味しさの実現 渡辺 貴之 キユーピー(株) 研究開発本部 食創造研究所 市販用開発部 育児・高齢者食チーム リーダー
15:45~15:50
閉会挨拶 〔美味技術学会〕