日 時 | 6月12日(火) 10:25~16:50 |
---|---|
会 場 | 会議棟6階 605・606 セミナー会場 |
テーマ | 安全な食品を製造する技術 ~安全で無ければ食品ではない!~ |
主 催 | (一社) 日本食品工学会 |
共 催 | (一社) 日本食品機械工業会 |
募集人数 | 300名 |
会場案内
受講申込方法
- ① 希望するセミナーの「詳細・申込み」ボタンをクリック
- ② 受講事前登録フォームよりご登録
- ③ 当日、「受講事前登録証」にお名刺1枚を添えて、セミナー開始10分前までに会場前受付へご提示ください。
- 「受講事前登録証」について
-
「入力内容送信後の完了画面『受講事前登録証』を印刷したもの」または
「登録完了時にメールで送信される『受講事前登録証』をスマートフォン等の端末で表示した画面」
のいずれかを必ずご提示ください。 - ※事前登録については、こちらをお読みの上、ご登録ください。
タイムテーブル
テーマ 「安全な食品を製造する技術 ~安全で無ければ食品ではない!~」
時 間 | 演題・演者 |
---|---|
10:25~10:30 | 開会挨拶〔(一社) 日本食品工学会〕 |
10:30~11:30 | 【特別講演】食品殺菌とその効果の評価で問題となる損傷菌 - その本態と蘇生法・抑制法 〔土戸 哲明 大阪府立大学21世紀科学研究機構微生物制御研究センター 運営顧問/客員教授〕 |
11:30~12:15 | 食品製造現場での微生物検出技術 〔川崎 晋 ( 国研)農研機構 食品研究部門 上級研究員〕 |
13:15~13:25 | 午後の部 挨拶〔(一社) 日本食品機械工業会〕 |
13:25~14:10 | 食品製造現場で過酢酸が洗浄剤として採用される理由 〔大越 俊行 伊藤忠ケミカルフロンティア(株)〕 |
14:10~14:55 | 農産物の衛生管理技術 〔内野 敏剛 九州大学 名誉教授〕 |
15:10~15:55 | 高圧殺菌技術 〔山本 和貴 (国研)農研機構 食品研究部門 ユニット長〕 |
15:55~16:40 | プラズマを用いた殺菌技術 〔林 信哉 九州大学大学院 総合理工学研究院 エネルギー理工学部門 教授〕 |
16:40~16:50 | 閉会挨拶〔(一社) 日本食品工学会〕 |
6月12日(火)
日本食品工学会フォーラム2018 会議棟6階 605・606セミナー会場 『安全な食品を製造する技術 ~安全で無ければ食品ではない!~』 |
農業施設学会シンポジウム 会議棟6階 607セミナー会場 『日本を支える物流の革命』 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||||
|
|
|
||||||
|
|
|
||||||
|
|
|
||||||
|
|
|
||||||
|
|
|
||||||
|
|
|
- 調理食品
- 原料処理
- 菓子・パン
- 食肉・水産
- 飲料・乳製品
- 農産物
- 発酵・醸造
- エンジニアリング・生産流通システム・IT・ITソリューション
- 鮮度管理・品質保持
- 保管・搬送・移動
- 計測・分析・検査
- 衛生対策・管理
- 環境対策・リサイクル
- 設備機器・技術・部品
- 食品調理ソリューション
- 包装・充填
- コンサルタント・特許
出展企業が自社の製品・技術・サービスについて、顧客ニーズを意識した独自のテーマで詳しく説明する「出展社プレゼンテーションセミナー」のほか、
業界の発展に有益なセミナーや研究発表など各種セミナー・シンポジウムを開催します。
新たなビジネスや研究開発のヒントに、最先端の情報収集に、ぜひご参加く
ださい。
6月13日(水)
出展社プレゼンテーション セミナー 会議棟6階 607セミナー会場 |
出展社プレゼンテーション セミナー 会議棟6階 608セミナー会場 |
出展社プレゼンテーション セミナー 東8ホールセミナー会場 |
EHEDGセミナー 会議棟6階 605・606セミナー会場 『食品工場の立地、 レイアウト及び設計』 |
AIB FOOMA特別講演会 会議棟6階 605・606セミナー会場 『日本料理研究の 最前線からの報告』 |
FOOMAビジネスフォーラム 会議棟1階 レセプションホールA |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|||||||||||||
|
|
- 調理食品
- 原料処理
- 菓子・パン
- 食肉・水産
- 飲料・乳製品
- 農産物
- 発酵・醸造
- エンジニアリング・生産流通システム・IT・ITソリューション
- 鮮度管理・品質保持
- 保管・搬送・移動
- 計測・分析・検査
- 衛生対策・管理
- 環境対策・リサイクル
- 設備機器・技術・部品
- 食品調理ソリューション
- 包装・充填
- コンサルタント・特許
出展企業が自社の製品・技術・サービスについて、顧客ニーズを意識した独自のテーマで詳しく説明する「出展社プレゼンテーションセミナー」のほか、
業界の発展に有益なセミナーや研究発表など各種セミナー・シンポジウムを開催します。
新たなビジネスや研究開発のヒントに、最先端の情報収集に、ぜひご参加ください。
6月14日(木)
出展社プレゼンテーションセミナー 会議棟6階 607セミナー会場 |
出展社プレゼンテーションセミナー 会議棟6階 608セミナー会場 |
出展社プレゼンテーション セミナー 東8ホールセミナー会場 |
美味技術学会シンポジウム 会議棟6階 605・606 セミナー会場 『美味しさを評価するための 最新テクノロジー』 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
- 調理食品
- 原料処理
- 菓子・パン
- 食肉・水産
- 飲料・乳製品
- 農産物
- 発酵・醸造
- エンジニアリング・生産流通システム・IT・ITソリューション
- 鮮度管理・品質保持
- 保管・搬送・移動
- 計測・分析・検査
- 衛生対策・管理
- 環境対策・リサイクル
- 設備機器・技術・部品
- 食品調理ソリューション
- 包装・充填
- コンサルタント・特許
出展企業が自社の製品・技術・サービスについて、顧客ニーズを意識した独自のテーマで詳しく説明する「出展社プレゼンテーションセミナー」のほか、
業界の発展に有益なセミナーや研究発表など各種セミナー・シンポジウムを開催します。
新たなビジネスや研究開発のヒントに、最先端の情報収集に、ぜひご参加ください。
6月15日(金)
出展社プレゼンテーションセミナー 会議棟6階 607セミナー会場 |
出展社プレゼンテーションセミナー 会議棟6階 608セミナー会場 |
農業食料工学会シンポジウム フードテクノロジー(フーテック)フォーラム 会議棟6階 605・606 セミナー会場 『農産物・食品の加工・保存・流通の要, 微生物コントロールの最前線』 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|||||
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|||||
|
- 調理食品
- 原料処理
- 菓子・パン
- 食肉・水産
- 飲料・乳製品
- 農産物
- 発酵・醸造
- エンジニアリング・生産流通システム・IT・ITソリューション
- 鮮度管理・品質保持
- 保管・搬送・移動
- 計測・分析・検査
- 衛生対策・管理
- 環境対策・リサイクル
- 設備機器・技術・部品
- 食品調理ソリューション
- 包装・充填
- コンサルタント・特許
出展企業が自社の製品・技術・サービスについて、顧客ニーズを意識した独自のテーマで詳しく説明する「出展社プレゼンテーションセミナー」のほか、
業界の発展に有益なセミナーや研究発表など各種セミナー・シンポジウムを開催します。
新たなビジネスや研究開発のヒントに、最先端の情報収集に、ぜひご参加ください。