FOOMA JAPAN 2018 の出展申込受付期間は終了しました。ありがとうございました。
1.出展スペースのタイプ
- 15タイプの出展スペースから希望のタイプを選択してください。
- タイプPは会員優先とします。
タイプ | 単位数* | m²数 | 通路側 | × | 奥行き |
---|---|---|---|---|---|
A | 1 | 7.5m² | 3.0 m | × | 2.5 m |
B | 2 | 15.0m² | 6.0 m | × | 2.5 m |
C | 3 | 22.5m² | 9.0 m | × | 2.5 m |
D | 4 | 30.0m² | 6.0 m | × | 5.0 m |
E | 6 | 45.0m² | 9.0 m | × | 5.0 m |
F | 8 | 60.0m² | 12.0 m | × | 5.0 m |
G | 9 | 67.5m² | 9.0 m | × | 7.5 m |
H | 12 | 90.0m² | 12.0 m | × | 7.5 m |
タイプ | 単位数* | m²数 | 通路側 | × | 奥行き |
---|---|---|---|---|---|
J | 16 | 120.0m² | 12.0 m | × | 10.0 m |
K | 20 | 150.0m² | 15.0 m | × | 10.0 m |
L | 25 | 187.5m² | 15.0 m | × | 12.5 m |
M | 30 | 225.0m² | 18.0 m | × | 12.5 m |
N | 35 | 262.5m² | 21.0 m | × | 12.5 m |
O | 45 | 337.5m² | 27.0 m | × | 12.5 m |
P | 55 | 412.5m² | 33.0 m | × | 12.5 m |
* 「単位数」とは、タイプA(7.5m²)を1単位とした各出展スペース規模の単位です。
各スペースタイプの形状
- タイプE~K
-
- 基礎壁面(システムパネル)は図の太線位置に設置されます。
システム寸法(芯々寸法)は出展社説明会で配布する「出展の手引」で確認してください。 - タイプE~Kは原則2面開放となります。スペースの配置によっては、開放面が変わります。
- 基礎壁面(システムパネル)は図の太線位置に設置されます。
2.出展料
(単位:円)
タイプ | 一般 | 賛助会員 | 正会員 (団体会員を除く) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 消費税(8%) | 税込金額 | 料金 | 消費税(8%) | 税込金額 | 料金 | 消費税(8%) | 税込金額 | |
A | 270,000 | 21,600 | 291,600 | 240,000 | 19,200 | 259,200 | 210,000 | 16,800 | 226,800 |
B | 540,000 | 43,200 | 583,200 | 480,000 | 38,400 | 518,400 | 420,000 | 33,600 | 453,600 |
C | 810,000 | 64,800 | 874,800 | 720,000 | 57,600 | 777,600 | 630,000 | 50,400 | 680,400 |
D | 1,080,000 | 86,400 | 1,166,400 | 960,000 | 76,800 | 1,036,800 | 840,000 | 67,200 | 907,200 |
E | 1,620,000 | 129,600 | 1,749,600 | 1,440,000 | 115,200 | 1,555,200 | 1,260,000 | 100,800 | 1,360,800 |
F | 2,160,000 | 172,800 | 2,332,800 | 1,920,000 | 153,600 | 2,073,600 | 1,680,000 | 134,400 | 1,814,400 |
G | 2,430,000 | 194,400 | 2,624,400 | 2,160,000 | 172,800 | 2,332,800 | 1,890,000 | 151,200 | 2,041,200 |
H | 3,240,000 | 259,200 | 3,499,200 | 2,880,000 | 230,400 | 3,110,400 | 2,520,000 | 201,600 | 2,721,600 |
J | 4,320,000 | 345,600 | 4,665,600 | 3,840,000 | 307,200 | 4,147,200 | 3,360,000 | 268,800 | 3,628,800 |
K | 5,400,000 | 432,000 | 5,832,000 | 4,800,000 | 384,000 | 5,184,000 | 4,200,000 | 336,000 | 4,536,000 |
L | 6,750,000 | 540,000 | 7,290,000 | 6,000,000 | 480,000 | 6,480,000 | 5,250,000 | 420,000 | 5,670,000 |
M | 8,100,000 | 648,000 | 8,748,000 | 7,200,000 | 576,000 | 7,776,000 | 6,300,000 | 504,000 | 6,804,000 |
N | 9,450,000 | 756,000 | 10,206,000 | 8,400,000 | 672,000 | 9,072,000 | 7,350,000 | 588,000 | 7,938,000 |
O | 12,150,000 | 972,000 | 13,122,000 | 10,800,000 | 864,000 | 11,664,000 | 9,450,000 | 756,000 | 10,206,000 |
P | ― | 13,200,000 | 1,056,000 | 14,256,000 | 11,550,000 | 924,000 | 12,474,000 |
出展料に含まれるもの
- 出展スペース
- 基礎壁面(システムパネル)
※スペース渡しのブースには基礎壁面(システムパネル)を設置しません。 - 単相100V/0.3kwまでの電気一次幹線工事
- 共用施設の工事費及び維持費
- 広告宣伝費(ポスター、招待状等)
- 来場者サービスに関わる費用
- 安全管理費、要員費および警備費
出展料に含まれないもの
- 自社出展スペースの装飾等、運営費
- 電気、給排水、ガス、エアの自社ブース内二次工事費及び使用料
- 自社出展製品、機器等に付保した損害保険料
- 展示、実演及び搬入出作業中に発生した対人障害、物損事故等に係わる費用
- 法令及び規約・規定に基づく展示装飾等の改修費用
3.出展申込受付
1)出展申込受付期間
下記期間内にFOOMA JAPAN運営事務局(以下、運営事務局)まで出展申込書を提出してください。
尚、受付期間締切日の当日消印有効として受付けます。
正会員 (団体会員を除く) | 2017年9月14日(木) ~ 2017年10月4日(水) [当日消印有効] |
---|---|
賛助会員 | 2017年10月5日(木) ~ 2017年10月25日(水) [当日消印有効] |
一般 | 2017年11月1日(水) ~ 2017年11月21日(火) [当日消印有効] |
2)出展申込受付
上記捺印のない等及び書類に不備があった場合は受付できません。
尚、出展申込書は配送事故に備え、必ず配送状況が確認できる手段でお送りください。
電話、FAX、メール、持参での受付はできません。
正会員 (団体会員を除く) ・ 賛助会員 |
|
---|---|
一般 |
|
3)出展申込の確定
運営事務局から承認印を押印した受理書をお送りすることにより、申込が確定します。
4)申込先
FOOMA JAPAN 運営事務局
〒108-0023 東京都港区芝浦3-19-20 ふーまビル3F
4.開放型(角小間)スペース
※スペースの位置によっては、開放面が変わります。

5.共同出展
申込が1社で、その出展スペースを共同で複数社が使用する場合を共同出展と呼びます。出展申込社は、共同出展する社名等を申込時に運営事務局へ通知するものとし、以下の条件を遵守しなくてはなりません。
- 出展スペースは、出展申込社のブースであることを主催者が明瞭に判別できること。
- 出展スペースを区切ったり、独立した形にならないこと。共同出展社名が出展申込社名よりも目立つ表記にならないこと。
(このような場合は、当該スペースについて、転貸、転売、譲渡があったこととみなします。) - 事前に図面を提出し、運営事務局の許可を得ること。
この場合の共同出展社名は、出展申込社に従する形で公式印刷物や公式WEBサイトに掲載されます。尚、出展社に配布・支給される物品は出展申込社に対してのみとなります。
※複数の出展社がそれぞれ単独で申込み、それぞれの出展スペースを接合して使用することを希望する場合、その合計した出展スペースは1.の「出展スペースのタイプ」で定められたタイプに限ることとします。この際、申込時にそれぞれの出展社は、合計した出展スペースのタイプ、自社が使用するm²数(7.5m²の倍数)、自社が使用するm²数に基づいて計算した金額を出展申込書に記入して申込むこととします。
但し、上記の申込は、申込期間が異なることのない正会員同士、賛助会員同士、一般同士に限ります。
6.出展料支払期限
2018年1月31日(水)
7.振込先
みずほ銀行新橋支店 普通口座 795164
名義:一般社団法人 日本食品機械工業会
住所:〒108-0023 東京都港区芝浦3-19-20 ふーまビル
8.出展申込受付の基本条件
出展社は、FOOMA JAPANの開催主旨に合致し、出展申込書の出展製品欄に明示された内容以外の展示はできないものとします。
9.出展物(製品、技術、サービス)
出展物は、FOOMA JAPANの開催趣旨に合致するものに限ります。
中古品、模倣品の出展はできません。出展申込書には出展物(製品、技術、サービス)の記入を義務付けます。
出展申込受付時に出展社、出展物に対して審査を行い、開催主旨に沿わない場合には、出展申込受付の保留・拒絶を行う場合があります。尚、この場合の理由は表明しないものとします。
10.出展料の請求と支払い
出展申込確定後、主催者より出展社に出展料を請求します。
出展社は2018年1月31日(水)までに主催者指定の口座に出展料を振込むものとします。尚、振込手数料は出展社が負担するものとします。支払期日までに出展料の振込が確認できない場合は、主催者は出展申込の確定を解除し、当該出展社の出展を断ることができるものとします。この場合は、出展申込の解除とし解約料を申し受けます。
11.出展申込の解除
- 出展社の都合により出展を取り消す場合は、下記の通り解約料を申し受けます。
- 解約料は、書面による出展取消通知を受理した期日を基準に定めます。
- 出展解約料
書面による解約通知を受理した日 | 解約料 |
---|---|
2017年12月1日(金)以前 | 出展料の 50% |
2017年12月2日(土)~ 2018年1月31日(水) | 出展料の 70% |
2018年2月1日(木)以降 | 出展料の100% |
※出展社説明会での開放型(角小間)スペースへの配置発表後に開放型スペースに配置された出展社が出展を取り消す場合は、
2面開放(角小間)指定料を含んだ解約料を申し受けます。
- 出展社が上記相当金額を未だ支払っていないときは、すぐにこれを支払うものとします。出展社が既に支払った金額が上記相当金額を超えているときは、超過分を主催者より返還します。
- 運営事務局は、展示会の開催前及び開催中に、出展社が本展示会の規約・規定に重大な違反をした場合、または出展申込書に虚偽の記載があった場合、もしくは登録された展示物以外のものを展示した場合には、即座に出展を解除できるものとし、この場合も解約料を申し受けます。
12.出展スペースタイプの変更
出展申込書提出後の出展スペースのタイプ変更はできません。
13.出展スペース位置の決定
- 出展スペースの位置は、出展製品・サービス、出展規模、過去の実績、実演の有無などを考慮して、主催者が決定します。
- 運営事務局は、入場者整理の都合上、または展示効果向上、関係法令遵守のために出展スペース位置(会場レイアウト)を変更し、それに関わる出展スペースを再配置する権利を有します。その際、出展社は出展スペース位置の変更に対する賠償請求はできないものとします。
14.出展スペースの転売等の禁止
15.出展製品の高さ制限
16.出展製品の実演
- 火気器具等の実演、危険物品の持込については、深川消防署の許可が得られた場合のみ、出展スペース内または定められた場所で、操作・実演することができます。
- 実演のために電気、ガス、給排水等が必要な際は、出展社説明会で配布する所定の様式により申請をしてください。
17.出展製品の展示即売
出展製品の展示即売を希望する場合は、出展申込書にその旨を記入し、実施方法など関係法令等に適合した計画の詳細を必ず運営事務局へ届け出てください。運営事務局が承認した場合のみ行うことができます。
18.出展物等の配置および撤去
- 出展物等の会場への搬入と設置は、後日運営事務局より通知された時間内におこなわれるものとします。出展スペース内の出展物配置は、会期が始まる前日の午後4時までに完了されねばならないものとします。出展社が上記時刻までに自社の出展スペースを占有しなければ、運営事務局は契約が解除されたものとみなし、当該場所を運営事務局が適切と考える方法で使用できる権利を有します。その際出展社は、同日に解約した場合の解約料を主催者に支払うものとします。
- 会期中の出展物等の搬出、移動、搬入の際は必ず出展社は運営事務局の承認を得た後、作業をおこなうものとします。
- 出展スペース内の出展物および装飾物等は、後日運営事務局より通知される時間内に撤去されなければならないものとします。その時までに撤去されないものは出展社の費用で運営事務局により撤去されるものとします。
19.展示場の使用
- 実演または他の宣伝活動はすべて展示スペース内に限られるものとします。各出展社は実演または宣伝活動のために出展スペース近くの通路が混雑することがないように責任を持つものとします。
- 隣接している出展スペースの妨害となる造作は、いかなる方法でもできないものとします。隣接の出展スペースから苦情が出た場合、運営事務局が展示会運営上の立場からみて変更が必要であると判断した場合は、当該出展スペースの出展社はその変更に同意するものとします。
- 運営事務局は、その音、操作方法、材料またはその他の理由から問題があると思われる展示物を制限し、また運営事務局の立場から見て、展示会の目的と両立しない展示物を禁止または撤去する権限を有するものとします。この権限は、人、物、行為、印刷物および運営事務局が問題があると考える性質のすべてにおよぶものとします。
- 上記の制限または撤去の場合、主催者は当該出展社に対し展示費用や出展料の保障等いかなる返金またはその他展示費用負担の責任を負わないものとします。
20.出展物の管理と免責
運営事務局は、出展物の管理・保全について警備員を配置するなど事故防止に最善の注意をはらいますが、あらゆる原因から生ずる損失または損害についてその責任を負わないものとします。
21.損害賠償
出展社または、その代理人の不注意によって、会場設備や展示会の建造物、人身などに損害が生じた場合は、その一切について出展社が負うものとします。
22.展示会の中止
主催者は、展示会が開催される土地建物が入場に不適当となった場合、または正当な不可抗力原因により開催が妨害された場合は、その自身の判断によって会期を変更、もしくは開催を中止することがあります。主催者はこれによって生じる損害、費用の増加、その他不利な事態については責任を負わないものとします。
23.規約・規定の遵守
出展申込は主催者が定める出展規約及び出展の手引に記載された装飾、安全等に関するすべての規定を遵守することを承諾したものとします。